いわゆる、すべり止め。

SAPIX主催の学校説明会も中盤を過ぎた頃でしょうか。いくつかの説明会に顔を出して、改めて自分の時代とは質量ともに全く異なる、本当に羨ましい教育環境にあるなあと嘆息しました。もちろん、受かればの話ですが。

 

上方射程距離圏の学校の説明会に力が入るのは当然ですが、さて問題は下です。いわゆるすべり止めです。これは本当に悩ましい。

 

普通に受ければ受かりそうな水準で、本人が「ここだったら」と納得できる学校で、でも事前にあんまりにも納得しすぎてしまうと逆に「ここで全然いいじゃん」と安心してチャレンジ精神を失ってしまう。この辺りの舵取りが非常に難しい。

 

「この学校はとってもいいと思う。もし他が全部ダメだったとしても、ここならこれもあってそれもあって、あなたの力を今後充分伸ばしてくれるいい学校だと思う。でも、あっちの学校の方がもっといいよね…なぜなら(以下略)」

 

なんとまどろっこしい。

 

しかし、第一志望第二志望が受からなかった時こそのすべり止めなのだ。残念な気持ちの中でも、それでもここだったら楽しく有意義に過ごせるだろうと思えなければ、到底6年間も通いきれないでしょう。

 

知人のお子さんで、志望校はダメだった、すべり止めは受かったのだけれど、でもやはり納得がいかなくて地元公立に通うことにしたという方がいます。それってすべり止めって言わないでしょ、なんてコトは言えません。。ちなみにそのお子さんは中学入学後、間髪入れずに塾に通っています。受験前にはSAPIXを筆頭に塾に4つくらい(!!)通っていたという話もあっただけに、納得いかなかったのは親御さんなのではと思うのですが、とてもそんなコトは訊ねられません。

 

また別の男子で、SAPIXでただ1度を除いて3年間全てαで通した子がいます。私立トップのK、国立2番手のTFをそれぞれ第一、第二にしており、どちらもどのテストでも80%合格圏内に居たにもかかわらず、本番で一体何をしくじったか不合格で、まさかの2月5日のH校でやっと合格を取ったという。。

 

自信満々だっただけに、相当ショックだったらしい。自分より「下」だと思って散々バカにしていた子たちが、番狂わせで結局自分より「上」に行くことになり、意趣返し的な意地悪を卒業まで言われたりしていて、本当に気の毒でした。その子のそれまでの言行にはちょっとどうかと感じるものがあったものの、今頃どんな気持ちで中学に通っているのかと思うといたたまれない。うまく気持ちを前向きに切り替えていればいいのですが。

 

もちろん第一第二に受かれば何の問題もないのですが、これもあれもダメだったという時に、この学校であれば胸を張って通えて教育内容にも納得できる学校を選んでおくというのは、第一志望校を決めるよりもある意味重要なことで、慎重に、丁寧に選んだ方がいいと、つくづく感じる次第です。

 

で、頭に戻るわけですが、本人が途中で面倒になって、「もうここでいいじゃん!」的な敵前逃亡やけっぱち状態にならぬよう、これはこれで押さえつつさらに「上位校」を目指すよう、親はうま〜く子のやる気をコントロールする必要があると思うのです。なんとご苦労なことよ。。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村